「ふれあい体操の考え方と実践」  各回の動画配信の主な内容  
 第1回(1)配信   第1回(2)配信    第1回信(3)配信   第1回(4)配信
      
ふれあい体操
   各動画の具体的内容
 第1回(1)配信   第1回(2)配信    第3回(3)配信     第1回(4)配信
         
れあい体操をご存じのない方
実際にお子さんに歌いかけながら行っている映像を見て下さい

1分48秒
  れあい体操の考え方と実際。心でふれあう体操の概要と、多種の歌を紹介します
7分34秒
  れあい体操のポイント
 ①こころにふれあう
 ②やりとり=コミュケーション
 ③身体を動かす体操ではない 
      
 6分50秒
   互の背中にふれる、ふれられる感覚を実感し、気持ちのよいふれ方を体験。

      
10分00秒
第1回(5)配信    第1回(6-1)配信   第1回(6-2)配 信   第1回(6-3)配信
           
 れあい体操を行う時の姿勢
小さなお子さんには、安心できるように抱っこで行う方法もあります
       
 1分56秒
  
  れあいリラックス体操の解説声かけしながら、手指や手のひらから始めます。

5分38秒
   いて足指や足裏にふれます。ふれられた感覚がわかるように素足が気持ちよいです

        
5分37秒
  は、おなかの3つの筋肉の端と端にふれ、呼吸が楽になることを自覚してもらいます

5分53秒
第1回(6-4)配信   第1回(7)配信   第2回(1)配信   第2回(2)配信
           
中は、子どもによって仰向け横向き、うつ伏せなどで行う。優しくふれることで呼吸が楽になる

         8分24秒
  れあいリラックス体操の実際: 歌いながら身体各部にふれる手順と手技を解説

         8分58秒
  れあいリラックス体操の考え方「ふれる」こと「歌いかける」ことから成り立っている

        41分19秒
  れ足体操の手技の解説
足の各部にふれて、歌いかけながら体幹とのつながりを感じる

     
 8分29秒
第2回(3)配信   第2回(4)配信    第2回(5)配信    第2回(6)配信 
             
の各部位にふれて腰から足の感覚を明確にして、曲げたり伸ばして立っている感覚を味わってもらう
         3分15秒
   どもも楽な姿勢で、楽しくふれながら、おなかや胸の変化、呼吸や表情をみながら行う。
       
7分22秒
  とばを使わないコミュケーション=ノンバーバルを主にして、優れた送受信の力が大切

         12分40秒
 
  楽は、ボディーイメージや動き、共感する記憶とつながる。音楽は繰り返すことで力になる。
        16分47秒  
 
 ひろがりTopページ→      動画申し込みページ→     申し込み済の方動画ログインページ  
第2回(7)配信   第3回(1)配信   第3回(2-1)配信   第3回(2-2)配信 
     
れあいリラックス体操の各部にふれる手技を、イラストでわかりやすく、歌いかけながら解説します
          9分03秒
   ロナ禍でのふれあい体操は小さな歌声で、特定の人と短時間で行います。

        10分58秒
  装しよう~顔遊び体操~の顔の各部にふれる手技を、歌いながらイラストで説明

      
2分51秒
  遊び体操も、楽しく無理なくふれることに注意。 後ろからでなく、抱っこして片側ずつでもよい。
      
6分25秒
 第3回(3-1)配信   第3回(4-1)配信    第3回(4-2)配信    第3回(4-3)配信 
     
間にとって、ふれる、ふれあうとはどういう意味があるか。息をすうことや食べることと同じくらい大切なこと。 
          5分45秒
  ふれっ手体操の考え方と、その手技の実際を解説。とくに手は敏感なので注意が必要。

        6分24秒
  れっ手体操を側臥位で行う方法です。 枕などを使い子どもも支援者もリラックスした姿勢で行うことが大切。
         6分00秒
   れっ手体操で、たくさん手や指の感覚に、歌いかけながら働きかけます。各部の詳しいふれ方をイラストで解説します。
         10分52秒
 第3回(5)配信   第3回(6)配信    第4回(1)配信     第4回(2)配信 
     
 れあいリラックス体操は25年前から学校やデイで続けてきました。日々子どもにふれながら気づいたことをお話します。
        5分45秒
  れまでに子どもたちの協力を得て参加者同士で実習してきた研修会の様子です。再開できる日を待ち望んでいます。
      
4分07秒
  をする力を強くすることで嚥下力もつけ、生きる力の土台となります。その支援としてふれあい体操は有効です。
         12分01秒
   手と足と呼吸の関係を実際に体験して、手足の緊張が呼吸や嚥下を妨げることを実感して、おなかにふれる意味を説明。
        5分41秒
 第4回(3)配信   第4回(4)配信     第4回(5)配信   第5回(1)配信 
             
 覚も運動も使うことで、育ち働きます、手指、手掌、足指、口唇、舌を歌いながら刺激します。嚥下や呼吸にも関係します。
       4分24秒
   足の緊張を歌いかけながら和らげます。姿勢と呼吸と手足の関係を意識して楽な良い姿勢を保つよう実技で説明。
25分14秒
  下と息の通り道ーのどの通りを楽にするために「舌骨山のごっくんこ」で、歌いながら舌骨周りの緊張を和らげ実技を説明
      
19分39秒
  みこみを少しでも上手にできる様に、訓練ではなく遊びながら歌いかけて口腔周辺にふれる意味や方法の解説。
        5分23秒
 第5回(2)配信    第5回(3)配信    第5回(4)配信   第5回(5)配信 
           
 どの構造を解剖図でわかりやすく提示し、どこにどう働きかけて、ふれるかを「がりくん」で説明
       12分43秒
   ご(下顎)の構造を解剖図でわかりやすく示し、どこにどうふれるかを「がりくん」のあごで説明
        4分44秒
   ごの下部の構造を解剖図でわかりやすく示し、どこにどうふれるかを「がりくん」で説明

         11分45秒
  ほと唇について図でわかりやすく解説し、どこにどのようにふれるかを「がりくん」で説明 。

       10分51秒
 第5回(6)配信            
             
 の構造を解剖学的にわかりやすく解説し、その動きを引き出すために、どう働きかけ、ふれるかを「がりくん」で説明

       15分51秒
           
ひろがりTopページ→     動画申し込みページ→     申し込み済の方動画ログインページ    
inserted by FC2 system